小さい存在 「このような子供の一人を受け入れる者」(マルコ9:37)

2021/09/18

 お喋りしていると急に妻に言われる。「あんたほんま自分のことばっかり話して、人の話は聞いてへんなぁ」。それで自分の気持ちは一旦停止。「ごめん、なんやったっけ?」「もうええわぁ。」「ごめん・・・」


 弟子はイエスさまが歩んでいこうとされる「苦しみの道」を聞き取れなかった。それは「誰がいちばん偉いか」議論していたからだ(マルコ9:34)。自分のこと、自分の状態に気を奪われていたからだ。

 

 信仰も同じ。自分のこと、自分の状態にあまりにも気を取られているあいだは、神さまの本当の状態が聞きとれない。自分の状態を気にし過ぎる心を停止させて、相手に聴き入ることこそ信仰だ。

 

 だから「いちばん先になりたい者はすべての人の後になり、すべての人に仕える者になりなさい」(8:35)。これは決して「謙虚さを得て良い人になれ」ではない。そんな自分の状態も忘れ、何も得ず、ただ仕え続けなさい、だ。

 

 そしてそのように自分を大きくすることに忙しい私たち弟子を前に、子供を抱いて言う。「このような子供の一人を受け入れる者はわたしを受け入れるのである。」当時の子供は「純粋無垢でロマンチックな存在」ではない。発言権も人権もない無に等しい存在だ。そんな存在をイエスとして、また「お遣わしになった」神の代理として受け入れる。これは想像を絶する驚きだ。自分には何の得もない存在を、自分の状態への捕われを一旦停止にして、受け入れることだ。これは愛することだ。自分を与えることだ。

 

 無視される存在、人知れず泣く心、何の恩返しもできない存在、そんな小さな存在を受け入れるとき、神の語りかけを初めて聞く。「わたしが受け入れた最も小さい存在。それはあなただよ。なんにもない、なんの偉大さもない、そのままの小さなあなた。わたしはそんなあなたを愛しているのだよ。」


--

ジェームズ・ティソ「イエスと子ども」の一部、1886-1896. ブルックリン美術館.ニューヨーク.


 

このブログを検索

そのほかのメッセージ

ラベル

復活 十字架 神の愛 聖餐式 イエス 信仰 受肉 祈り 三位一体 神の国 聖霊 アッバ 癒し 赦し キリスト 委ねる 悔い改め 救い 自分らしさ アブラハム クリスマス ゲセマネ 勝利 召命 変容 恵み 悪霊 教会 昇天 神の子 羊飼い 解放 ぶどう園 インマヌエル ゲッセマネ 兄弟姉妹 喜び 大祭司 奇跡 嫉妬 子ども 弱さ 忍耐 悔い改め、荒れ野 悪魔 感謝 放蕩息子 洗礼 洗礼者ヨハネ 神の支配 行い 過ぎ越し 陪餐 うつ かみのくに からし種 み名 み心 アダム イスラエル エリヤ ガリラヤ サマリア人 ザアカイ スキャンダル タラントン タリタクム トマス パン裂き ピスティス ペテロ ペトロ マリア マルタ メシア ヤイロ ユダ ユーカリスト ラザロ 不安 不正な管理人 主の祈り 今ここに 伝道 信頼 偶像 共感 再創造 再臨 出エジプト 創造主 十戒 受難 境界線 天国 奉仕 奉献 婚宴 宣教 希望 平安 律法学者 従順 忠誠 憐れみ 懺悔 成就 戒め、山上の説教 承認欲求 招き 新しい創造 最後の晩餐 栄光 楽園 権威 歴史 毒麦の譬え 洗足式 灰の水曜日 無力 父、三位一体 独り子 生きる意味 疑い 病い 真理 礼拝 祝福 神の家 神の言葉 神殿 祭司 種蒔き 絶望 聖書 自己肯定 自由 苦難の僕 裁き 見失った羊 覚悟 親密さ 観想 記憶 誓約 誘惑 譬え 貧しい人 貧しい人、共有、復活 賜物 賢明さ 迫害 追放 重荷 障害 静けさ 食卓

自己紹介

自分の写真
大津市, 滋賀県, Japan
聖公会京都教区の司祭です。大津聖マリア教会勤務です。うつ当事者として自助グループ「マ・カタリーナ」の世話人もしています。リンクをご覧ください。

日本聖公会京都教区 大津聖マリア教会

Wikipedia

検索結果

コメント

名前

メール *

メッセージ *

Tags

QooQ