「人の子が戸口に近づいている」マルコ福音書第13章29節 (B年降臨節第一主日) 

2014/11/30


人の子が戸口に近づいている

 ある疲れ果てた移動日、民宿の戸を叩くことにしました。急な客にもさすがはプロ、女将さんは丁寧にわたしたちをもてなしてくださいました。
 ベツレヘムのあの民宿の主人はどうだったでしょう。人口登録令のおかげで街中が混雑し、ある家族が自分の戸口を叩いたのに断わってしまいました。それは神の子イエスを宿して臨月をむかえたマリアと、身重の妻のために必死に宿屋の戸口を叩き回るヨセフでした。表紙の様な貧しい身なりの若い夫婦、それが神の宿る姿だったのです。神は私たちが最も想像しない姿で、最も予期しない時に来られます。
 だから教会ではクリスマスの降誕節の前の四週間を「降臨節」と呼んで、世の終わりについて聖書から聞きます。それは、主イエス様が再び来臨され、わたしたちの戸口を叩かれる日。散らされた私たちを地の果てからも死者の国からも必ず呼び集めて下さる日。そして天の食卓につかせてもらう日です。
 その日は近い。ただしその近さは自分の理解を超える近さです。何日の何時、と分かっていればそれまで眠っていても間に合う。しかしそれが何時か分からない。だからこそ「目覚めていなさい」と。今この時にも、主イエスはあなたのすぐ近くに来る。今、この瞬間に天に召されても後悔しないように、いつも今ここに自分の全部を尽くして生きなさい、と。いつも「終わりから数えて、今を生きろ」と。
 イエス様こそ「終わりから今を生きる」人でした。終わり、とは神の国の始まり。その使命のためにいつも「今、目の前にいる」人間たちを受け入れ続ける。そんなギリギリの歩みの積み重ねが十字架であり、その終わりの向こう側の永遠の命だったのです。

このブログを検索

そのほかのメッセージ

ラベル

復活 十字架 神の愛 聖餐式 イエス 信仰 受肉 祈り 三位一体 神の国 聖霊 アッバ 癒し 赦し キリスト 委ねる 悔い改め 救い 自分らしさ アブラハム クリスマス ゲセマネ 勝利 召命 変容 恵み 悪霊 教会 昇天 神の子 羊飼い 解放 ぶどう園 インマヌエル ゲッセマネ 兄弟姉妹 喜び 大祭司 奇跡 嫉妬 子ども 弱さ 忍耐 悔い改め、荒れ野 悪魔 感謝 放蕩息子 洗礼 洗礼者ヨハネ 神の支配 行い 過ぎ越し 陪餐 うつ かみのくに からし種 み名 み心 アダム イスラエル エリヤ ガリラヤ サマリア人 ザアカイ スキャンダル タラントン タリタクム トマス パン裂き ピスティス ペテロ ペトロ マリア マルタ メシア ヤイロ ユダ ユーカリスト ラザロ 不安 不正な管理人 主の祈り 今ここに 伝道 信頼 偶像 共感 再創造 再臨 出エジプト 創造主 十戒 受難 境界線 天国 奉仕 奉献 婚宴 宣教 希望 平安 律法学者 従順 忠誠 憐れみ 懺悔 成就 戒め、山上の説教 承認欲求 招き 新しい創造 最後の晩餐 栄光 楽園 権威 歴史 毒麦の譬え 洗足式 灰の水曜日 無力 父、三位一体 独り子 生きる意味 疑い 病い 真理 礼拝 祝福 神の家 神の言葉 神殿 祭司 種蒔き 絶望 聖書 自己肯定 自由 苦難の僕 裁き 見失った羊 覚悟 親密さ 観想 記憶 誓約 誘惑 譬え 貧しい人 貧しい人、共有、復活 賜物 賢明さ 迫害 追放 重荷 障害 静けさ 食卓

自己紹介

自分の写真
大津市, 滋賀県, Japan
聖公会京都教区の司祭です。大津聖マリア教会勤務です。うつ当事者として自助グループ「マ・カタリーナ」の世話人もしています。リンクをご覧ください。

日本聖公会京都教区 大津聖マリア教会

Wikipedia

検索結果

コメント

名前

メール *

メッセージ *

Tags

QooQ